ハワイ

オアフ島からマウイ島、カウアイ島といったハワイの観光情報、その他歴史や豆知識、地域事情などを紹介します。

ハワイ

ハワイの言葉とアイデンティティ

ハワイの公用語は英語とハワイ語です。しかし、ハワイの英語はピジンであり、さまざまな言語の混ざり合った特殊なものです。現地で困ったり、恥をかいたりしないよう、ハワイの歴史や常識をしっかり押さえておきたいものですね。
ハワイ

ハワイのファッション

ハワイ固有のファッションも存在します。レイのように古い起源をもつものもあれば、アロハシャツのように多文化混淆の結果で、百年程度の歴史しかないものもありますが、今ではどれもハワイの顔となりました。
ハワイ

ハワイのサーフィン

ハワイを象徴するスポーツはといえば、やはりサーフィンでしょう。周囲を海に囲まれた島々は、サーフィンに最適の環境を有しています。一時は宣教師達の手によって失われかけたこの伝統も、今では立派に世界的なスポーツとして愛されるようになりました。
ハワイ

ハワイの現代史

二十世紀、アメリカの一部となったハワイは、更なる変貌を遂げていきます。プランテーションを営みつつ、新たに高級リゾートとしてスタートしたワイキキビーチは、太平洋戦争を経て、庶民向けのリゾートとして生まれ変わります。多数の人種が入り混じる複雑な世界は、これからも変化を続けていくことでしょう。
ハワイ

ハワイ王国滅亡

カラカウアの死後、もはやハワイは滅ぶのを待つばかりでした。ほとんど絶望的な状況の中、残された王族の女達は、最後の抵抗を試みます。けれども、ハワイという小国の運命は、アメリカという大国の「気まぐれ」一つで、どうとでもなってしまうものでした。
ハワイ

メリー・モナーク

宣教師の子孫のハオレ(白人)は、ますます政治に食い込んでいきました。ハワイ人の人材は育たず、王家はどうしても欧米人に頼らざるを得ませんでした。そんな中、カメハメハ大王の直系が途絶えます。カラカウアは失われたハワイ人のためのハワイを取り戻すべく、奮闘しますが……
ハワイ

ハワイ人、19世紀の受難

カメハメハ1世の栄光は、すぐに失われていきました。最初、西欧人から利益を得ていたはずのハワイ人も、さまざまなものを失っていきます。古来の宗教、言語、農地、そして人命までも……危機感をもったカメハメハ3世は改革に乗り出しますが、それはあまりに困難でした。
ハワイ

カメハメハ大王の統一

18世紀末に突如現れたカメハメハは、戦乱のハワイを統一した人物です。十年に渡る戦役でハワイ島を統一すると、その四年後にはマウイ島、オアフ島をも制圧し、後にカウアイ島も降伏させました。また、西欧文明を積極的に取り入れました。しかし、彼の栄光はその死後、急速に色褪せていくのです。
ハワイ

ハワイ人とヨーロッパ人の出会い

ジェームズ・クックの三度目の航海において、ついにハワイ諸島が再発見されました。インカでさえ近代西欧文明に適応するのに三百年の猶予があったのに、ハワイの人々は、百年の時間も与えられない中、いきなり激動の19世紀に突入するのです。
ハワイ

先住ハワイ人の社会

ヨーロッパ人の来訪以前の先住ハワイ人の生活は、どのようなものだったのでしょうか? 判明していることは多くはありませんが、考古学的な調査によると、14世紀までに外部との交易も次第に途絶え、孤立していった様子が窺えます。発展の余地がなくなると階層社会を形成し、互いに争っていました。
タイトルとURLをコピーしました