所持品 海外旅行と電化製品の考え方 海外では電化製品が思うように使えないことがあります。変圧器を使えばかなりのところ、なんとかなるのですが、国によっては停電が頻発することもあり得ます。寒暖対策、照明、炊事、あらゆるところで電気を使うことに慣れた私達には、サバイバルの考え方が必要です。 2019.06.13 所持品
所持品 旅行中の非常食 旅先の食事が口に合わない場合、または味の問題はなくても安全度が低い場合、どうしたらいいでしょうか。最悪の場合に備えて、多少なりとも保存食を持ち歩くことをお勧めします。しかし、最も問題となるのは現地の水です。こればかりは安全なものを見つけるしかありません。 2019.06.12 所持品
所持品 旅行のための収納テクニック 海外旅行の荷物をどう運ぶのか。やり方はいろいろですが、リュックだけで済ませるにせよ、スーツケースを使うにせよ、それぞれ利点と問題点とがあります。防犯性や機動力、運搬能力など、目的地に合わせて多面的に考えて準備したいものですね。 2019.06.12 所持品
所持品 旅のスマホ活用あれこれ スマホは旅の重要ツールです。写真撮影にネットを通しての通信連絡、それに翻訳まで、なんでもこなしてくれます。ですが電池切れになったら役に立ちませんし、ネット接続が高額になる国もあります。また、道具に頼りすぎると勘が鈍ります。上手に活用しましょう。 2019.06.12 所持品
所持品 非常用アルミシートで寒さを乗り切る! 旅行にはトラブルが付き物です。それを乗り切るには事前準備しかありません。非常用アルミシートは、安価でコンパクトながら、いざという時の保温能力に優れているので、無駄になると思いながらも一枚用意しておいて損はありません。防災用にもなります。 2019.06.12 所持品
韓国 歴史認識はアンタッチャブル 歴史を楽しむのは心の中だけに 世の中には、避けて通りたいところですが、なかなか避けられない、イヤな話題というものがあります。 韓国の場合、それが「歴史問題」です。 どこの国でもそうですが、自分達にとって都合の悪い歴史は隠蔽... 2019.06.11 韓国
韓国 韓国語あれこれ 韓国語に関する小ネタと発音のお話です。ガイドブックにはルビが振ってありますが、それはしばしば不正確で、間違った発音を指示しています。あちらで「何言ってるの?」と思われないためにも、少しは発音のルールを知っておきましょう。 2019.06.11 韓国
韓国 朝鮮王国の滅亡 清朝の勃興から日韓併合までの歴史を何とか無理やりまとめました。この辺りから、史料によって記述の食い違いが増えてきます。見解の違いその他もあるので、何が正しいかは言い切れないところが多々あります。朝鮮半島の歴史は苛烈で、多くの資料が散逸してしまったのも、問題を難しくしています。 2019.06.11 韓国
韓国 李氏朝鮮の歴史 李朝時代の前半についてのまとめです。李成桂は成り行きで王になりましたが、殺しあう息子達に絶望して仏教に縋る晩年を送りました。それから太宗と世宗の時代に李朝は栄え、学問も進みました。その後混乱もあったものの世祖、成宗が中興を果たしました。しかし成祖の時代に秀吉の侵略を受けます。 2019.06.09 韓国
韓国 高麗の歴史 474年に渡って朝鮮半島を支配した高麗王朝の歴史は、苦難の中世そのものでした。遼、金、そしてモンゴルと、北方の勢力に絶えず攻め込まれ続けました。末期には紅巾賊と倭寇にも悩まされました。しかし、この時代の社会・文化的遺産が、今の朝鮮半島を形作ったのです。 2019.06.08 韓国